交流センターに登録していただいている団体のプロフィールを紹介しています。
活動に参加したい方は交流センターまでお問合せ下さい。
※分野をクリックすると、各一覧に移動します。
1.スポーツ
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M031 | まなびとそだちの相談室cocoro | 学習支援・心理発達相談・なわとび教室 | 可 |
No.M048 | マリーンズ三浦 | スローピッチソフトボール | 可 |
No.M084 | 三浦リトルスワローズ | 少年野球チーム | 可 |
No.M086 | 名向剣崎ミニバスケットボールクラブ | ミニバスケットボールクラブ | 可 |
No.M087 | ヨコスカ ウオーキング協会 | ウオーキング教室 | 可 |
No.M092 | 81academy | ミニバスケットボールスクール | 可 |
No.M110 | MIURA.KOYO SC | サッカークラブ | 可 |
No.M113 | 三浦スポーツ&カルチャークラブ | バスケットボール | 可 |
No.M145 | 三浦市グラウンド・ゴルフ協会 | グラウンド・ゴルフ | 可 |
2.体操・ヨガ
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M023 | 神奈川みなみ医療生協 | ストレッチとセラバンドを使った体操 | 可 |
No.M036 | 健康ヨガ | 健康づくりの為のヨガ |
可 |
No.M054 |
優しい姿勢調整体操 | 姿勢調整運動グループ・レッスン | 可 |
No.M065 |
ハイエイジスポーツクラブ | 体力づくり・体操 | 可 |
No.M176 |
アロマmint | アロマを使った各種イベント | 可 |
No.M187 |
ピラティス | ストレッチポールを使ったピラティス、健康 | 可 |
3.ダンス・踊り
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M008 | Ka Lei Makamae | フラダンス | 可 |
No.M030 |
フラダンス |
可 |
|
No.M051 |
世界中の音楽を取り入れたダンス |
可 |
|
No.M062 |
フラダンス |
可 |
|
No.M066 |
フラダンス |
可 |
|
No.M069 |
若汐会 | 踊り | 可 |
No.M068 |
菊千舞踊会 | 踊り | 可 |
No.M120 |
こまどり会 | 踊り | 可 |
No.M164 |
舞扇会 | 日本舞踊、新舞踊、民謡等いろいろ踊ります。 | 可 |
4.手芸
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M024 | 横須賀パッチワークキルト協会 三浦支部 | パッチワークキルトの製作 | 可 |
No.M029 | オーレンヂ会 | 小物や簡単な服などの製作 | 要相談 |
No.M033 | ひふみ |
洋裁 |
否 |
No.M056 | Chou Chou |
季節に合わせた手作りの作品展示 |
否 |
No.M168 | Gatto Libero |
布小物、アクセサリーなどの製作 |
否 |
No.M175 | Dolce |
本格的な食器や雑貨を作る教室 |
可 |
5.クラフト
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M108 | みさき青空クラフト | 手作りクラフト | 可 |
No. |
6.絵画
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M064 | 新日本婦人の会 三浦支部 | 国連NGOの女性団体 | 可 |
No.M081 | 丹青会 | 美術作品の発表・研鑽 | 可 |
No.M094 | はじめての絵手紙 えがおの会 | 絵手紙、消しゴムハンコ | 可 |
No.M118 | 彩青クラブ | 油絵、水彩、アクリル画の制作 | 可 |
7.俳句・短歌
8.華道・盆栽
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M027 | 神奈川県さつき愛好会三浦支部 | 毎月2回のさつき教室を開催 | 可 |
No.M042 | サークル花野 | 野の花を活ける活け花サークル | 可 |
9.フラワーアレンジ
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M047 | サークル はな・はな | フラワーアレンジメント | 可 |
No.M104 | フラワーサークルあお | フラワーアレンジメント | 可 |
No.M143 | 風花 | フラワーアレンジメント | 可 |
No.M156 | Anonne | 季節の花材を使ったアレンジメント |
10.囲碁・将棋
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M074 | 三浦市子供囲碁教室 | 囲碁教室 | 可 |
No. |
11.手話
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M005 | 三浦市手話サークルともしび会 | 手話学習 | 可 |
No.M040 | みなみ手話サークル | 手話の学習・普及 | 可 |
12.合唱
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M133 | かもめ児童合唱団 | 三崎町にてライブ活動 | 可 |
No.M183 | 童謡、唱歌、世界民謡などを歌う・さくらの会 | 童謡、唱歌、世界民謡などを皆で一緒に歌う会 | 可 |
13.演奏
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M001 |
SUZUKI Band | バンド演奏 | 否 |
No.M064 |
新日本婦人の会 三浦支部 | 国連NGOの女性団体 | 可 |
No.M071 |
和田 祐樹 | クラシックの声楽家 | |
No.M105 |
エレキバンド | 可 | |
No.M106 |
マンドリンとギター | 可 | |
No.M111 |
オカリナサークル | 可 | |
No.M116 |
慰問演奏のボランティア | 可 | |
No.M171 |
ロックアコースティックデュオ | 否 | |
No.M180 |
ピアニストの演奏をサポート支援する会 | 可 |
14.着付け
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M022 | あざみの会 | 楽しみながら和装着付けの練習 | 可 |
15.語学
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M003 |
湘南日韓文化院 | 韓国語教室 | 可 |
No.M017 | 音楽や映像を通して英語学習 | 可 | |
No.M103 | イタリア語教室 | 可 | |
No.M117 | 日本語教室 | 可 |
16.子育て
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M016 | お母さん業界新聞 横須賀支部 | 子育てを綴った新聞の発行 | 可 |
No.M031 | まなびとそだちの相談室cocoro | 学習支援・心理発達相談・なわとび教室 | 可 |
No.M075 | おやこのあそびばこちょ | 子育てサークル | 可 |
No.M083 | 放課後児童クラブ どろんこ | 放課後児童クラブ | 可 |
No.M088 | 横須賀猫部 |
地域猫のコミュニティ |
可 |
No.M090 |
子育て支援・里親支援 |
||
No.M121 |
赤ちゃんのマッサージ |
可 | |
No.M149 |
こども食堂や各種イベントの企画・運営 |
可 | |
No.M154 |
ひとり親家庭や心理的不安や経済的困窮に面している地域の人々に対して支援事業を行う |
可 | |
No.M155 |
不登校のお子さんをお持ちの保護者のための会 |
可 | |
No.M154 | ひとり親のための当事者相互サポート団体 | 可 | |
No.M170 | 不登校、行きしぶり、ホームスクール家庭の交流 | 可 | |
No.M174 | 就労に困っている人達へのアドバイス | 可 | |
No.M176 | アロマを使った各種イベント | 可 | |
No.M177 | 園舎のない野外保育 | 可 |
17.福祉
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M031 | まなびとそだちの相談室cocoro | 学習支援・心理発達相談・なわとび教室 | 可 |
No.M048 | マリーンズ三浦 | スローピッチソフトボール | 可 |
No.M064 | 新日本婦人の会 三浦支部 | 国連NGOの女性団体 | 可 |
No.M066 |
フラダンス | 可 | |
No.M090 | 子育て支援・里親支援 | ||
No.M095 |
法定・任意後見人活可 | 可 | |
No.M116 |
慰問演奏のボランティア | 可 | |
No.M173 |
虐待・性暴力等を受けた子どものケア | 可 | |
No.M174 |
就労に困っている人達へのアドバイス | 可 | |
No.M179 |
車イスに関するお悩み相談 | 可 |
18.環境
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M028 | 地球っ子くらぶ | 児童労働・フェアトレードを学びます。 | 可 |
No.M049 | 特定非営利活動法人産業クラスター研究会 | 地域に密着した公益事業 | 可 |
No.M064 |
国連NGOの女性団体 | 可 | |
No.M085 |
清掃・自然観察 | 可 | |
No.M088 |
地域猫のコニュニティ | 可 | |
No.M089 |
市ごみの啓発や清掃活動 | 可 | |
No.M096 |
活断層について学ぶ | 可 | |
No.M114 |
防災拠点となる公園設置の署名活動 | 可 |
19.ボランティア
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M009 | みどり会 |
地域の助け合い |
要相談 |
No.M037 | 三浦市ボランティア連絡協議会 |
三浦市のボランティア間の連絡調整、連携強化 |
可 |
No.M038 | みうら楽農くらぶ |
農業サークル |
可 |
No.M045 |
みうら青年ボランティアビューロー |
イベントの企画やお手伝い |
可 |
No.M049 |
特定非営利活動法人産業クラスター研究会 |
地域に密着した公益事業 |
可 |
No.M064 |
新日本婦人の会 三浦支部 |
国連NGOの女性団体 |
可 |
No.M072 |
みうらガイド協会 |
観光ガイド |
可 |
No.M078 |
公益社団法人 三浦青年会議所 |
青年団体 |
可 |
No.M079 |
性や生について座談会・子ども食堂支援 |
可 | |
No.M089 |
市ごみの啓発や清掃活動 |
可 | |
No.M108 |
手作りクラフト |
可 | |
No.M109 |
ボーイスカウト |
可 | |
No.M116 |
慰問演奏の会 |
可 | |
No.M117 |
日本語教室 |
可 | |
No.M130 |
歌唱ボランティア |
可 | |
No.M135 |
初声を元気にしようをテーマに活動 |
可 | |
No.M149 |
こども食堂や各種イベントの企画・運営 |
可 | |
No.M155 |
不登校のお子さんをお持ちの保護者のための会 |
可 | |
No.M185 |
ルワンダで義足を作るワンラブプロジェクトの支援、講演開催 |
可 |
20.地域活動
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M015 |
みうら薬膳の会ミント | 薬膳で健康作り | 可 |
No.M016 | お母さん業界新聞 横須賀支部 | 子育てを綴った新聞の発行 | 可 |
No.M019 | 聖母訪問会 三浦修道院 | がん哲学外来カフェ | 可 |
No.M039 |
生活協同組合ユーコープ湘南1エリア会 | 市民の暮らしの向上活動・平和活動 | 可 |
No.M045 |
みうら青年ボランティアビューロー | イベントの企画やお手伝い | 可 |
No.M048 |
マリーンズ三浦 | スローピッチソフトボール | 可 |
No.M049 |
特定非営利活動法人産業クラスター研究会 |
地域に密着した公益事業 |
可 |
No.M055 |
三浦ペットの防災 |
災害時、ペットと一緒に避難する為の勉強会 |
可 |
No.M064 |
国連NGOの女性団体 |
可 | |
No.M078 |
青年団体 |
可 | |
No.M079 |
性や生についての座談会・子ども食堂の支援 |
可 | |
No.M080 |
防災・減災を知る |
可 | |
No.M088 |
地域猫のコニュニティ |
可 | |
No.M089 |
市ごみの啓発や清掃活動 |
可 | |
No.M109 |
ボーイスカウト |
可 | |
No.M114 |
防災拠点となる公園設置の署名活動 |
可 | |
No.M116 |
慰問演奏のボランティア |
可 | |
No.M122 |
ファッションマーケット等の実施 |
可 | |
No.M124 |
親睦団体 |
否 | |
No.M129 |
お寺で竹灯篭を設置し、地域を盛り上げる |
否 | |
No.M144 |
和紙作りを通して地域活動を行う |
可 | |
No.M146 |
奉仕活動 |
可 | |
No.M147 |
国際交流、国際的人材育成、県民の福祉の向上 |
可 | |
No.M149 |
こども食堂や各種イベントの企画・運営 |
可 | |
No.M153 |
定期演奏会 |
可 | |
No.M154 |
ひとり親家庭や心理的不安や経済的困窮に面している地域の人々に対して支援事業を行う |
可 | |
No.M158 |
映画ファンの交流 |
可 | |
No.M166 |
市内老人クラブの普及発展 |
可 | |
No.M172 |
結婚相談所の運営、仲人 |
否 | |
No.M174 |
就労に困っている人達へのアドバイス |
可 | |
No.M178 |
キャリアカウンセリング、就業支援イベントなど |
可 | |
No.M182 |
ハンドメイド作家さん達によるマルシェを開催 |
可 | |
No.M184 |
勤労市民センターフェスティバルの開催 |
否 |
21.その他
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M011 | パソコンサークル若葉 |
シニアのパソコン勉強会 |
可 |
No.M020 | 被爆者の体験を語り継ぐ会 | 被爆者の体験を語り継ぎ、平和について考える | 可 |
No.M026 | 陶芸工房 夢窯 | 陶芸を趣味とする仲間と作品作り | 可 |
No.M028 | 地球っ子くらぶ | 児童労働・フェアトレードを学びます。 | 可 |
No.M035 | 横須賀本人会トゥモローカエル | 障がい者の余暇活動 | 可 |
No.M053 |
全日本写真連盟フォトみうら支部 |
写真愛好家団体の勉強会 |
可 |
No.M055 |
三浦ペットの防災 |
災害時、ペットと一緒に避難する為の勉強会 |
否 |
No.M060 |
野外教育活動 |
可 | |
No.M061 | ひばりの会 | 朗読の勉強と発表会 | 可 |
No.M070 | 横須賀演劇鑑賞会 | 会員制の演劇鑑賞団体 |
可 |
No.M099 | 三浦コンピュータクラブ | 子供向けパソコンクラブ |
可 |
No.M127 | 神奈川県ユニセフ協会 | ユニセフ支援団体 |
可 |
No.M132 | 中世三浦歴史探検隊 | 三浦氏の歴史を座学とフィールドワークで学ぶ |
可 |
No.M137 | 和裁サークル「麻の葉」 | 和裁 |
可 |
No.M138 | 三浦半島地区農業経営士会 | 地域農業発展のため活動 |
否 |
No.M139 | 幼なじみのアート・二人展実行委員会 | 展示会の開催 |
可 |
No.M140 | 特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート | 市民活動支援 |
可 |
No.M142 | 工房G | 陶芸、彫刻 |
可 |
No.M147 | 公益財団法人かながわ国際交流財団 | 国際交流、国際的人材育成、県民の福祉の向上 |
可 |
No.M151 | 学校法人 横須賀学院小学校 | キリスト教教育に則った教育活動 | |
No.M169 | 横山 均 | 能面の展示会 | |
No.M178 | キャリアカウンセリング、就業支援イベントなど | 可 | |
No.M186 | 身近な筆ぺんで絵を描くように字を描く書です | 可 |
営利団体
登録番号 | 団体名 | 活動内容 | 新規加入 |
No.M093 | コフレmina | リラクゼーション | 可 |
No.M100 | 内野園水 | 腸もみレッスン | 可 |
No.M102 | 合同会社海生堂 | プログラミング教室 | 可 |
No.M082 | (株)まるやま よこすか店 | 着付教室 | 可 |
No.M076 | ホリスティック アロマセラピー うみのもり | ホリスティックアロマセラピー講座 | 可 |
No.M059 | みまもり訪問看護 みかん | 訪問看護 | 可 |
No.M025 | ㈱農業生産法人 デリーターファーム | チョウザメ・サーモン養殖 | |
No.M021 | ハートケア | マッサージ施術 | 可 |
No.M014 | 健康サロン エス ラマーレ | 健康増進をサポート | 可 |
No.M073 | オーシャンアンドスカイ | シーカヤックの体験ツアー | |
No.M112 | 健康サロン フェリレ | 生活習慣の見直し | 可 |
No.M123 | 株式会社リビエラリゾート | ビーチクリーン | 可 |
No.M125 | アトリエOne&Only | 脳活アート | 可 |
No.M126 | 株式会社羽床総本店 | 魚の製造・小売 | 可 |
No.M134 | ディーキャリア 横須賀・三浦オフィス | 精神・発達障害を対象とした就労移行支援事業 | |
No.M161 | youDEN グループ | 電気製品の展示、販売。 | 否 |
No.M181 | BAYSIDE SHARE 三浦海岸 | カフェ&コワーキングスペース。 | 否 |
お問い合わせ
〒238‐0111 三浦市初声町下宮田5-16 ベイシア2階
Tel : 046‐845‐9919
Fax : 046‐845‐9229
Email:info@miuracc.org
開館時間:9:00~21:00
休館日:12月31日、1月1日~3日
指定管理者:特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
© 2019 Miuracc