Blog

 秋のニナイテカレッジ「今から始めるボランティア〜あなたのやりがいを探して〜」が始まりました。  この講座は、三浦市社会福祉協議会地域福祉課の担当で全3回。第1回を9月12日に行いました。  第1回のテーマは「今活躍中! これから活動したい! 市内のボランティア紹介」です。  前半は、裁縫ボランティア団体「三浦ソーイングオハナ」のみなさん。...
7月に開催したニナイテカレッジ「Zoomの使い方講座」。 日常的に活用する場面がないと講座を受講しただけでは、せっかく獲得したスキルもなかなか定着しませんね。...
三浦市社会福祉協議会主催のニナイテカレッジ 「今から始めるボランティア ~あなたのやりがいを探して~」が開講されます。 講座は9月~11月の期間に、3回に分けて行われますが、連続講座ではありません。各自独立した講座となり、日程ごとに申込みが必要となります。 詳しくは以下のご案内をご覧ください。
8月31日(日)までニナイテの多目的スペースで「ダンボール貝族館」を展示中です。 こちらは以前「ニナイテカレッジ」で「身近な海岸の生物観察」と題し、観音崎自然博物館の山田さんを講師に フィールドワークをした際に採取したものになります。 三浦の海にいる貝たち。夏休みの自由研究のヒントになるかも! ぜひお越しください。...
現在、ニナイテ多目的スペースにおいて、「ユニセフ写真展 児童婚を終わらせるために」を開催しています。 神奈川県ユニセフ協会では、2024 年より 2028 年までの 5 年間、ガーナ共和国における、 児童婚を終わらせるプロジェクトの支援に取り組みます。 ガーナ共和国の社会状況や子どもたちの現状、課題、指定募金として支援する募金の使われ方、...
関東学院大学インターン① 関東学院大学インターン② に続きます。 8月1日からニナイテでインターン活動も、いよいよ最終日。 最終日である今日は集大成となる「インターン成果発表」を行いました。 NPO法人ぴあ三浦、NPO法人ハーベスト・きくなの取材で得た「地域資源情報」を記事にまとめました。 取材から感じたこと、...
交流センターの公式ブログ「ニナイテ・ブログ」です。 センターのイベント情報や、利用者の皆さんの活動情報、その他お知らせを発信します。
8月1日ニナイテ研修室で、文化スポーツ課主催の「夏休み無料読み聞かせ講座」が開催されました。 今回の講師である、朗読ボランティア「ひばりの会」の楽しいプログラムに親子連れなど21人もの受講者で賑わいました。...
関東学院大学インターン①に続きます。 8月1日からニナイテでインターン活動をしているお二人、いよいよ三浦市内のNPO法人へ取材の日を迎えました。 NPO法人ぴあ三浦の柏さん、NPO法人ハーベスト・きくなの石﨑さんにお話を伺いました。 事前に団体のリサーチを済ませ、団体活動を調べたうえで質問事項をある程度決めてからの取材になりました。...
8月1日~8日まで三浦市のインターンとして関東学院大学のお二人がニナイテで活動中です。 初日に、市民協働課の業務や、市民交流拠点であるニナイテの役割などのオリエンテーションを受けて、いよいよ活動スタート。 活動期間中は、三浦市内のNPO法人インタビューを行います。インタビュー記事はニナイテのホームページでも掲載します。...

さらに表示する