ニナイテ便り10月号


 

2025年10月号 ニナイテ便り テキスト版

 

表紙

三浦市民交流センター ニナイテ 情報誌 ニナイテ便り 2025.10 No.68

 

中面

 

ニナイテカレッジへようこそ!

 

 

ニナイテカレッジは、市民活動の基本となる「情報の発見・発掘と編集・発信」のスキルを磨くことを目的とした学びの場です。気になる講座がありましたらお気軽にお問い合わせください。

開催会場はすべてニナイテ研修室、参加費はすべて無料です。

 

初めてのスマホ講座 入門編  1020日申し込みスタート)

 

「スマホを持っていないけれどこれから持ちたい」「スマホは持っているけれどまだまだ不慣れ」という方におすすめの3回連続講座です。スマホの利用経験、利用機種、利用携帯会社に関係なく、どなたでも安心してご参加ください。定員は20人です。

 

 

日  時:時間はいずれも14時~16時(講座1時間、個別相談会1時間)

①116(木) スマートフォンの機能、基本操作を知る、インターネット編(音声検索・画像検索)

②1112(水) スマートフォンの機能を使ってみよう、マップ編(マップを使って乗り換え検索)

③122日(火) 入門編まとめ前回の振り返り、安心・安全に使うために 

 

 

スマホ初級 LINE講座  (1020日申し込みスタート)

 

「スマホを持っているけれどまだ不慣れ」「LINEに興味がある」という方におすすめの講座です。基本的な使い方から、「LINE」のトーク、スタンプ、写真の日常よく使う機能を中心に学びます。定員は20人です。

 

 

日  時:1211日(木)14時~16時(講座1時間、個別相談会1時間)         

対  象:原則65歳以上で市内在住、または市内で市民活動をしている方
      開催2週間前に空きがあれば64歳以下でも申込みできます。

持 ち 物:筆記用具、スマートフォン(初めてのスマホ講座はスマホを持っていなくてもOK

申込開始:1020(月)9時から

申込み・問合せ:三浦市民交流センター ニナイテ  
TEL:046-845-9919
 FAX:046-845-9229 E-mail:info@miuracc.org

        電話、FAXEメールまたは来館、申込みフォームにて

        ①氏名(ふりがな)②住所 電話番号またはFAX番号 メールアドレス
        年齢 スマートフォンの種類(androidiPhone・持っていない)
        現在活動している市民活動をお知らせください。

 

 

日本語ボランティア養成講座  (募集中)

 

地域で暮らす外国人の中には、日本語に不安を抱えながら生活している方が多くいます。

日本語教育の基礎知識や支援のあり方、多文化共生の考え方について学び、言語を通して人と人をつなぐ大切な役割をあなたも担ってみませんか。4回連続講座です。 

                    

日時:時間はいずれも14時~16

1122() かながわの地域日本語教室/やさしい日本語でコミュニケーション

②1220() 外国語としての日本語/三浦市内の日本語教室

③ 110() または117(土)詳細は別途ご案内
            三浦市内の日本語教室を見学してみよう 

④ 124() 地域の日本語教室での活動方法

 

対 象:地域に暮らす外国人住民との共生および三浦市内での日本語学習支援に関心のある方

持ち物:筆記用具

定 員:20人(先着順)

講 師:原田 三千代氏(葉山町国際交流協会)
 
    地域日本語教育コーディネーター(かながわ国際交流財団)

申込み:電話、FAXEメールまたは来館、申込みフォームにて
     氏名(ふりがな)住所 電話番号またはFAX番号
 
     ④メールアドレスをお知らせください。

 

こちらの講座は文部科学省令和7年度外国人材の受入れ・共生のための地域日本語教育推進事業「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」を活用しています。

 

 

今から始めるボランティア~あなたのやりがいを探して~ (募集中) 

  

2回 1010日(金)13301500 市外の事例から学ぶ

・防災を楽しく学ぶイベント デコボコドリームズ 蛭田伸一さん

・ずし子ども0円食堂プロジェクト 草柳ゆきゑさん

3回 1114日(金)13301500 交流会 

ボランティアをやってみたい方、ボランティアをお願いしたい方など

 

 

対 象:ボランティアに関心のある方

定 員:各日程15

その他:連続講座ではありません。開催日ごとの申込みです。

申込み・問合せ:社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課 山田

        TEL:046-874-9882  E-mail:soumu3@shakyo-miura.com

       (こちらの講座の申込みは三浦市社会福祉協議会になります)

 

 

新規登録団体紹介

 

三崎合唱会

 

 

混声合唱を通じて、音楽の良さを広める活動をしています。

 

活動日時:毎週土曜日・日曜日

活動エリア:三浦市内全域

主な活動場所:初声市民センター

会員数:16

会員年齢層:40代~80

新規加入:可

会費:月3,000円 

 

コールさざ波

 

 

コーラスサークルです。会員募集中です。

 

活動日時:毎週金曜日930分~12

活動エリア:三浦半島全域

主な活動場所:

北下浦コミュニティセンター

会員数:20

会員年齢層:60代~80

新規加入:可

年会費:42,000円 入会金:1,000

 

ジョイフルウェスト

 

 

ゴスペルを中心に、popsなどいろんな歌を楽しく歌っているグループです。

 

活動日時:第24日曜日1515分~1645

活動エリア:神奈川県内

主な活動場所:ライブハウスなど

会員数:13

会員年齢層:40代~70

新規加入:可

年会費:年度初めに施設料として500

3,000円のレッスン代 入会金:なし

 

 

裏面

 

参加者募集中イベント情報・お知らせ

 

にほんご広場(にほんごひろば)

 

 

にほんごの べんきょうを いっしょに 

はじめませんか?

 

ひにち: 104日(土)、11(土)、18日(土)

じかん:14時~16

ばしょ:ベイシア 2かい

(ニナイテけんしゅうしつ)

さんかひ:1レッスン 100えん

しゅさい:にほんごひろば

といあわせ:palemint77@gmail.com

   

みうらふれあいサロンin初声市民センター

 

 

経験豊富な「日本レクリエーション協会公認指導者」が、みんなで楽しめるニュースポーツを教えてくださいます。

 

日時:108日(水)13時~1430

場所:初声市民センター2

問合せ:三浦市社会福祉協議会

    地域包括支援センターバトン

    TEL046-887-0856 FAX046-887-0134

   

みうら 不登校・ひきこもりの親の会YouYou

 

 

親どうしが集まって悩みを共有できる場です。

 

日時:1018(土)

不登校のお子さんの事を話したい方10時~1130

ひきこもりのお子さんのことを話したい方1230分~14

場所:ニナイテ研修室

参加費:200円 飲み物はご持参ください

申込み・問合せ:

みうら 不登校・ひきこもりの親の会 YouYou

TEL:090-7907-5082 鈴木 

E-mailmiura.youyou.oyanokai@gmail.com

 

令和7年度防火ポスターコンクール入賞作展示会

 

 

コンクールの入賞作品を展示します。

 

日時:117日(金)~1120(木)9時~21

   1120日最終日は16時まで

場所:ニナイテ多目的スペース

問合せ:三浦消防署予防係

     TEL046-884-0122

 

 

ドキュメンタリー映画「原田要 平和への祈り」上映会

 

 

元ゼロ戦パイロットの原田要の生涯を通して、あの戦争とは、あの時代とは何だったのかを改めて問い直す。

 

日時: 117日(金)13時開演(12時開場)

場所:横須賀市文化会館 大ホール

料金:1200円、学生500円、高校生以下無料

主催:ドキュメンタリー映画

   「原田要 平和への祈り」を観る会

問合せ:090-4666-1146 秋本

 

 

NPO向け勉強会 ファンド(お金)とファンを集める方法

 

ファンドレイジングのプロから資金調達の工夫や支援者獲得のヒントを学びます。

 

日時:1028日(火)1330分~16

開催:オンライン(Zoom

対象・定員:県内NPO法人の方、100

申込み:1021日(火)までに県HPより

問合せ:神奈川県政策局政策部NPO協働推進課

TEL:045-210-3703

E-mail:kyodo0223@pref.kanagawa.lg.jp

 

 

ニナイテ便りNo.68

発行 三浦市民交流センター ニナイテ

発行日 2025101

編集 三浦市民交流センター ニナイテ

 

 

ダウンロード
ニナイテ便り10月号.pdf
PDFファイル 3.2 MB