ニナイテメール2025年9月


三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール No.63 [20259月号]
━━━━━━━━━━━━━━
1.  
トピックス
2.  
助成金情報
3. 
ニナイテからのお知らせ
4   
市民活動支援情報
5.  
あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
1.
 X https://x.com/MiuraccNinaite
2.
 Facebookfacebook.com/MiuraccNinaite
3.  HP
https://www.miuracc.org/
4.
 Bloghttps://www.miuracc.org/2025/08/05/blog-22/
 
━━━━━━━━━━━━━━
1.
トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼パッチワーク・キルト展
大作・小物・ポシェット等を展示します。「ティッシュケース」の作品づくりが体験できます。
【展示】
 日時:925日(木)~929日(月)9時~21時(最終日29日は15時まで)
【体験講座(無料)】
 時間:10時~15時(会員在館時間)
 場所:ニナイテ多目的スペース
 主催:横須賀パッチワーク・キルト協会三浦支部
 問合せ:090-8310-2504(藤田)

三浦幼稚園
遊びを通して心と夢を育みます
【親子教室】
 926()氷とえのぐであそぼう
 103日(金)おばけをつくろう
 1024()うんどう会ごっこ
 時間:1040分集合、1140分終了・解散
【園庭開放】 申込み不要 赤ちゃんでもOKです!
 107日(火)、1021日(火)、1118日(火)
 時間:1040分集合、1140分終了・解散
 
詳しくは随時HPに掲載中!ぜひご覧ください。
お電話でのお問合せもお待ちしています!!
主催:三浦幼稚園
問合せ:046-888-3124 学校法人 三浦幼稚園

がん哲学外来 メディカルカフェin三浦海岸
がんを患う患者さんだけでなく、家族、遺族。がんに関心を持つ皆さんが対話を通して、お互いの人生や経験を学び合い、力を分け合う場です。「病気であっても病人ではない」をモットーに開催しております。ホッと一息入れに、お気軽にお出でください。
日時:927日(土)、1122日(土)1330分~15
場所:聖母訪問会 三浦修道院
参加費:茶菓代300
問合せ:聖母訪問会 三浦修道院046-888-7361(西田靖子)

ファミリーシーカヤック体験
自然の中で親子のきずなを深める「親子シーカヤック体験」を開催します!
海・空・森に囲まれた三浦の自然の舞台に、親子でたくさんの思い出を作りませんか?
日時:1012()1018() 9時~12
      ※ご希望日を選択、複数回の参加も可能。
     対象:年長以上のお子様と保護者のペア 定員10組 20人限定
     ※3人以上の参加は相談ください。最少催行人数48
  会場:三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ・和田長浜海岸
  参加費:8,000円/12人 ※1日当たりの参加費、駐車場代込み
  申込み:以下のリンク、もしくはチラシQRコードよりお申し込みください。(先着順)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuG1LgZyinxHKlGNgY5Pkn_WkRJWkwGB2f7ANmlw3Ipq02hg/viewform?usp=header
・親子で2人乗りのシーカヤックに乗船します。
・プログラム終了後は、15時まで施設利用可能です。海水浴などお楽しみください。
問合せ:三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
   〒238-0114 三浦市初声町和田3136  TEL046-888-2100

みうら観光ガイド養成基礎講習会
「みうらガイド協会」は三浦市域の自然、歴史、文化等の観光ガイドをしているボランティア団体です。このたび、新規会員を募集するための養成基礎講習会を行うに先立って、活動の概要等についての説明会を開きます。少しでもご興味を持たれた方や「地域のために何かをしたい」とお考えの方は是非ご参加ください。
 【説明会】日時105日(日)930分~12
       場所:三浦市民交流センターニナイテ研修室
 【講習会】日時:1016日(木)、19日(日)、25日(土)、30日(木)各日の午前
       場所:講習項目による場所(詳細は105日(日)にお知らせします)
申込期限:930日(火)まで
定員:10人程度
申込み:みうらガイド協会HP
https://miuraguide.jimdofree.com の申込みフォームより、名前・年齢・住所・電話番号・メールアドレスをご記入のうえ、お申込みください。
問合せ:みうらガイド協会 三浦市南下浦町上宮田1450-4(三浦市観光協会内)
TEL
046-888-0588

コールさざ波 55周年記念コンサート
 美しいハーモニーでさざ波愛唱歌をお届けします!
 1.《日本の四季》2.《さざ波愛唱歌パート3.《若山牧水の世界》4.《さざ波愛唱歌パートⅡ》
 日時:105日(日) 1330分開場 14時開演
 問合せ:コールさざ波
 TEL:080-1151-0783 斎藤

・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。
https://www.miuracc.org/event/

・イベント情報をニナイテHPに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。

メールマガジンに情報掲載をご希望の登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、ニナイテ受付にお声がけください。
info@miuracc.org

━━━━━━━━━━━━━━
2.
助成金情報         
━━━━━━━━━━━━━━
募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。

タチバナ財団 障がい者支援助成金
 障がい者又は障がい者支援団体の社会参加活動等に対する支援をします。
  締切:925日(木)
  問:(公財)タチバナ財団 事務局
  
https://www.t-group.co.jp/zaidan/guide/index.html

公園・夢プラン大賞
 公園で「実現した夢」「やりたい夢」の募集をします。
  締切:926日(金)
  問:(一財)公園財団 「公園・夢プラン大賞」
  
https://yumeplan.prfj.or.jp/

程ヶ谷基金 男女共同参画・少子化関連顕彰事業
 この顕彰は、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とします。
  締切:930日(火)
  問:(公社)程ヶ谷基金事務局
  
https://hodogaya-foundation.or.jp/equality/req/

TOYO TIRE グループ環境保護基金
 環境保護活動を行う非営利団体を資金面で支援します。
  締切:930日(火)
  問:(公社)日本フィランソロピー協会 「TOYO TIRE グループ環境保護基金」事務局
  
https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/2026/

日本万国博覧会記念基金助成事業
 1970年万博の成功を記念するにふさわしく、かつ公益的な「国際相互理解の促進に資する活動」を対象とします。
  締切:930日(火)
  問:(公財)関西・大阪21世紀協会 万博記念基金事業部
  
http://www.osaka21.or.jp/jecfund/information/

こくみん共済coop 地域貢献助成
 「人と人とがささえあい、安心して暮らせる未来へ」をテーマに、これらの活動の輪を広げて、安心のネットワークをひろげていく取り組みを支援します。
  締切:930日(火)
  問:こくみん共済coop  本部 地域貢献助成事務局
  
https://www.zenrosai.coop/zenrosai/csr/josei.html


SOMPO福祉財団 NPO基盤強化資金助成
  締切:103日(金)
  問:(公財) SONPO福祉財団 事務局
  
https://www.sompo-wf.org/jyosei/kibankyouka.html

SOMPO福祉財団 認定NPO法人取得資金助成
  締切:103日(金)
  問:(公財) SONPO福祉財団 事務局
  
https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html

多摩川の美しい未来づくり助成
  締切:1015日(水)
  問:(公財) 東急財団 環境助成プログラム事務局
  
https://foundation.tokyu.co.jp/kankyo-josei/

かながわボランタリー活動補助金

 地域や社会の課題解決に向け、ボランタリー団体等が取り組む事業を支援する制度です。
  締切:1016日(木)
  問:かながわ県民活動サポートセンター基金事業課
  
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5258/a002/001.html

神奈川県公園協会 秋期花苗配布
 花とみどりの美しいまちづくりを推進する地域団体へ花苗を配布します。
  締切:1017日(金)
  問:(公財)神奈川県公園協会 公園課

  http://www.kanagawa-park.or.jp/information/hananae.html

 

SOMPO環境財団 環境保全プロジェクト助成
  日時:1019日(日)
  問:(公財)SOMPO環境財団
  
https://www.sompo-ef.org/project/project.html

森村豊明会助成事業
 教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成します。
  日時:1031日(金) (募集開始:101日)
  問:(公財)森村豊明会 事務局
  
https://morimura-houmeikai.jp/support/

全国税理士共栄会文化財団 地域文化の振興をめざして
 地域文化の活動に対し助成を行います。(推薦制公募方式)
  日時:1031日(金)
  問:(公財)全国税理士共栄会文化財団
  
http://www.zenzeikyo.com/assist/index.html

社会貢献者表彰 推薦募集
 国の内外を問わず、社会と人間の安寧と幸福のために貢献し、顕著な功績を挙げられながら、社会的に報われることの少なかった方々を表彰します。
  締切:1031日(金)
  問:(公財) 社会貢献支援財団
  
https://www.fesco.or.jp/recommend/index.php

日工組社会安全研究財団  安全事業に関する助成
 助成は、犯罪の予防活動を中心に少年非行防止・被害者支援等の活動を対象とします。
  日時:1031日(金)
  問:(公財)日工組社会安全研究財団 安全事業助成募集係
  
https://www.syaanken.or.jp/?p=14196

アジア生協協力基金助成金
 アジア・太平洋地域で行う人材育成や組織づくりの事業を助成します。
  日時:1031日(金)
  問:(公財)生協総合研究所 アジア生協協力基金公募係
  
https://ccij.jp/jyosei/kikinkoubo250710_01.html

コメリ緑資金助成
 自然環境保全活動、里地里山保全活動、緑化植栽活動を対象に助成します。
  日時:1031日(金)
  問:(公財)コメリ緑育成財団 事務局
  
https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html

環境市民活動助成(地域美化助成)
  日時:1031日(金)
  問:(一財)セブン-イレブン記念財団
  
https://www.7midori.org/josei/

環境市民活動助成(活動助成、NPO基盤強化助成)
  日時:1031日(金)
  問:(一社)セブン-イレブン記念財団
  
https://www.7midori.org/josei/

 

 

日本財団 「子ども第三の居場所」事業
 各地域で「子ども第三の居場所」の開設・運営を希望される団体を対象に、「包括ケアモデル」「コミュニティモデル」の2つの運営モデルにて助成事業の申請を募集します。
  日時:1031日(金) 
  問:(公財)日本財団 公益事業部 子ども支援チーム
  
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2025/20250827-115235.html

中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ“
 「生きるたのしみ」と「働くよろこび」が相互に豊かな関係をつくる事業を応援します。
  日時:1031日(金) 
  問:中央労働金庫 総合企画部
  
https://chuo.rokin.com/aboutus/csr/subsidy/application/

━━━━━━━━━━━━━━ 
3.
ニナイテからのお知らせ    
━━━━━━━━━━━━━━
1. ニナイテカレッジ2025
今から始めるボランティア ~あなたのやりがいを探して~
【第2回】 1010日(金)1330分~15
市外の事例から学ぶ
・防災を楽しく学ぶイベント デコボコドリームズ 蛭田伸一さん
・ずし子ども0円食堂プロジェクト 草柳ゆきゑさん
【第3回】 1114日(金)1330分~15
交流会 ボランティアをやってみたい方、ボランティアをお願いしたい方など
 場所:三浦市民交流センター ニナイテ研修室
 対象:ボランティアに関心のある方
 定員:15
 その他:連続講座ではありません。日程ごとの申込みです。
申込み・問合せ:社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課 山田
           TEL:046-874-9882  E-mail:soumu3@shakyo-miura.com

2.
 三浦市民交流センター ニナイテは指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定されています。
 ニナイテは、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された場合に開放する、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定を受けました。外出中に危険な暑さに見舞われた際など、一時的な避難場所としてご利用ください。

━━━━━━━━━━━━━━
4.
市民活動支援情報
━━━━━━━━━━━━━━
1.
 ボランタリー活動相談窓口専門相談
NPOの活動にも知識がある専門家がご相談に応じます~
SNSを使った広報・情報発信」
フォロワー数の増やし方、対象に合わせたSNSの選び方などについて専門家が相談に応じます。
 日時:925日(木)、1225日(木)2026122日(木)13時~、14時~(各回40分程度)申込先着順
 場所:かながわ県民活動サポートセンターボランタリー活動相談窓口
 問合せ:かながわ県民活動サポートセンター ボランタリー活動相談窓口
 TEL045-312-1121(内線4112
 詳細:
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/soudanmadoguchi.html

.令和7年度NPO向け勉強会 ファンド(お金)とファンを集める方法
ファンドレイジングのプロから資金調達の工夫や支援者獲得に結びつく団体の活動の情報発信や広報について学びます。設立間もないNPOから長年活動しているNPOまで、すぐに実践できそうな事例も紹介します。
 日時:1028日(火)1330分~16
 開催方法:オンライン(Zoom
 対象・定員:神奈川県内NPO法人の方/100人(先着順)
 申込み:1021日(火)までに神奈川県ホームページよりお申し込みください。
 問合せ:神奈川県政策局政策部NPO協働推進課
 TEL045-210-3703 E-mail:kyodo0223@pref.kanagawa.lg.jp
 
━━━━━━━━━━━━━━

5.
あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
先日、葉山御用邸近くの高齢者介護施設へ弦楽アンサンブルの仲間達11名でボランティア演奏に行ってきました。あいだに楽器紹介コーナーをはさんで約1時間、クラシックを中心に昭和歌謡の編曲版も取り入れたプログラムで入居者のみなさんに午後のひとときを楽しんでいただきました。なかには演奏に合わせて一緒にメロディーを口ずさむ方や歌を歌ってくださる方も・・・。結成1年足らずの拙い演奏ではありましたが、みなさん楽しんでいただけたようでしたので、ホッとしています。次のお座敷は11月下旬、東逗子の高齢者介護施設です。また練習しなければ・・・。(T

メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
 市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
 mail
info@miuracc.org
 FAX046-845-9229
 三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン 
 ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
 バックナンバーはこちら
 https://www.miuracc.org/ninaitemail/

<発行>
ニナイテ便りは三浦市内市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
 
 miuracc.org/お便り/

<登録団体>
新規登録団体情報を更新しています。
 
 miuracc.org/団体登録/

【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
配信先の変更、配信停止は、ニナイテ公式アドレス info@miuracc.org までお知らせください。