三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール No.62 [2025年8月号]
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
2. 助成金情報
3.
ニナイテからのお知らせ
4 市民活動支援情報
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
1. X: https://x.com/MiuraccNinaite
2. Facebook:facebook.com/MiuraccNinaite
3. HP:https://www.miuracc.org/
4. Blog:https://www.miuracc.org/blog/
━━━━━━━━━━━━━━
1. トピックス
━━━━━━━━━━━━━━
▼映画「REAL
VOICE」
児童虐待を経験した若者たちのドキュメンタリー
日時:8月22日(金)、8月23日(土)14時~16時(開場13時30分)
14時~15時30分「REAL
VOICE」上映
15時40分~16時30分「関係者による懇談会」
場所:南下浦コミュニティセンター 2階多目的ホール
主催:映画「REAL VOICE」三浦上映会実行委員会
問合せ:こどものミカタ・プロジェクト
E-mail:aquatree17@gmail.com しのだ
▼三浦市手話サークルともしび会 公開講座2025
今年11月、東京で開かれるデフリンピック(11月15日~26日)をご存知ですか?
出場選手の講演・講話の他、手話コーラス、競技の手話を使っての会話体験など
日時:9月5日(金)18時45分~20時30分(受付18時30分)
【講和】永田英司選手(ライフル射撃)
・デフリンピックの手話・会話をしてみましょう・手話コーラス(にじ)
9月12日(金)18時45分~20時30分(受付18時30分)
【講和】佐藤湊選手(棒高跳び)
場所:南下浦コミュニティセンター2階 多目的室1
主催:三浦市手話サークルともしび会
問合せ:090-9157-2658 石井
▼みうら不登校・ひきこもりの親の会YouYou(ゆうゆう)
親どうしが集まって悩みを共有できる場です。
経験者にしかできない話、しませんか?
日時:9月6日(土)10時30分~12時 不登校の親の会 13時~14時30分 ひきこもりの親の会
場所:ニナイテ研修室
参加費:200円 飲み物はご持参ください。
問合せ:090-7907-5082 鈴木
E-mail:miura.youyou.oyanokai@gmail.com
▼がん哲学外来 メディカルカフェin三浦海岸
ガンを患う患者さんだけでなく、家族、遺族、がんに関心を持つ皆さんが対話を通して、お互いの人生や経験を学び合い、力を分け合う場です。
メディカルカフェin三浦海岸も6年目に向かって「病気であっても病人ではない」をモットーにカフェを開催しております。
良い出会いは人生を豊かにします。ホッと一息入れに、お気軽にお出で下さい。
日時:9月27日(土)、11月22日(土)13時30分~15時
場所:聖母訪問会 三浦修道院
参加費:茶菓代300円
問合せ:聖母訪問会 三浦修道院046-888-7361(西田)
▼地域で暮らす精神障がい者を支えるための研修
1 精神障がいのある方の理解と対応について
三浦市基幹相談支援センター 精神保健福祉士 柏 美樹 氏
2 ヘルパーさんにお願いしたいこと 当事者の話
3 障がいに関する理解を深める(質疑応答・意見交換)
日時:9月29日(月)13時15分~15時
場所:ニナイテ研修室
定員:40人(先着順)
申込み:9月16日(火)までにチラシの2次元コードまたはファクシミリでお申し込みください。
問合せ:鎌倉保健福祉事務所三崎センター保健予防課
電話:046-882-6811 ファクシミリ:046-881-7199
・イベントの詳しい内容は、ニナイテ掲示板又はHP「イベント」のページをご覧ください。 ⇒https://www.miuracc.org/event/
・イベント情報をニナイテHPに掲載希望の登録団体の方は、写真データ(JPEG等)をニナイテ宛にお送りください。
メールマガジンに情報掲載をご希望の登録団体の方は下記e-mailアドレスに「メールマガジン掲載希望」と明記し原稿をお送りいただくか、
ニナイテ受付にお声がけください。
⇒info@miuracc.org
━━━━━━━━━━━━━━
2. 助成金情報
━━━━━━━━━━━━━━
募集スケジュールは変更される場合があります。
最新情報は必ず問合せ先のリンクでお確かめください。
▼花博自然環境助成
締切:8月25日(月)
問:(公財)国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部企画事業課
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_08.html
▼SBI子ども希望財団助成金
施設充実事業として、子ども達の入所施設の改善・充実を図るための支援をします。
締切:8月29日(金)
問:(公財)SBI子ども希望財団
https://www.sbigroup.co.jp/zaidan/grant/index.html
▼夢の掛け橋募金 こども食堂スタート応援助成プログラム(夏期)
新たにこども食堂を立ち上げる団体の皆さまの挑戦を力強く後押しするとともに、地域のつながりを深める活動を応援します。
締切:8月29日(金)15時まで
問:認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
https://musubie.org/news/grant/12095
▼TOTO水環境基金
締切:8月29日(金)
問:TOTO株式会社 総務部
総務第一グループ
https://jp.toto.com/company/csr/mizukikin/apply/
▼松の花基金助成金
知的障害児(者)の福祉向上を目的とする事業・調査研究に支援します。
締切:8月31日(日)
問:(社福)松の花基金
https://www.matsunohana.jp/
▼地球倫理推進賞
教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、地球倫理の推進に貢献している団体を表彰します。
締切:8月31日(日)
問:(一社)倫理研究所「地球倫理推進賞」事務局
https://www.rinri-jpn.or.jp/earthrinri/awards/
▼ニッポンハム食の未来財団 団体活動推進助成
締切:9月1日(月)
問:(公財)ニッポンハム食の未来財団
団体活動助成事務局
https://www.miraizaidan.or.jp/general_public/grants/2025/01.html
▼子どもたちの"こころを育む活動"
締切:9月3日(水)17時
問:(公財)パナソニック教育財団
https://www.pef.or.jp/kokoro-forum/project/
▼かめのり賞募集
日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、
今後の活動が期待される個人または団体を顕彰します。
締切:9月3日(水)
問:(公財)かめのり財団 「かめのり賞」係
https://www.kamenori.jp/19thaward/
▼住友生命 子育て支援活動の表彰
締切:9月8日(月)
問:未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/bosyu.html
▼かながわボランタリー活動奨励賞
地域や社会の課題に光を当てた実践的な活動に取り組むボランタリー団体等を表彰する制度です。
締切:9月11日(木)
問:かながわ県民活動サポートセンター基金事業課
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5258/a002/001.html#annai
▼東急子ども応援プログラム
締切:9月15日(月)
問:東急株式会社 東急子ども応援プログラム事務局
https://kodomo.tokyu.co.jp/program/
▼大和証券財団ボランティア活動助成
締切:9月15日(月)
問:(公財)大和証券財団 事務局
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/volunteer.html
▼読売福祉文化賞
締切:9月15日(月)
問:(社福)読売光と愛の事業団
https://www.yomiuri-hikari.or.jp/bunkasyou/23-1.html
▼こどもの未来応援基金支援金
締切:9月17日(水)15時
問:(独)福祉医療機構 NPOリソースセンター
https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen_r8/
▼タチバナ財団 障がい者支援助成金
締切:9月25日(木)
問:(公財)タチバナ財団 事務局
https://www.t-group.co.jp/zaidan/guide/index.html
▼公園・夢プラン大賞
公園で「実現した夢」「やりたい夢」を募集します。
締切:9月26日(金)
問:(一財)公園財団 「公園・夢プラン大賞」
https://yumeplan.prfj.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━
3. ニナイテからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
1ニナイテカレッジ2025
今から始めるボランティア ~あなたのやりがいを探して~
第1回 9月12日(金)13時30分~15時
今活躍中!これから活動したい!市内のボランティア紹介
・ソーイング(裁縫)ボランティア団体三浦ソーイングオハナさん
・朗読ボランティア 小關(こせき)ゆかりさん
第2回 10月10日(金)13時30分~15時
市外の事例から学ぶ
・防災を楽しく学ぶイベント デコボコドリームズ 蛭田伸一さん
・ずし子ども0円食堂プロジェクト 草柳ゆきゑさん
第3回 11月14日(金)13時30分~15時
交流会
ボランティアをやってみたい方、ボランティアをお願いしたい方など
場所:三浦市民交流センター ニナイテ研修室
対象:ボランティアに関心のある方
定員:15人
その他:連続講座ではありません。各日程の申込みです。
申込み・問合せ:社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課 山田
TEL:046-874-9882
E-mail:soumu3@shakyo-miura.com
2. 三浦市民交流センター ニナイテは指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定されています。
ニナイテは、熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された場合に開放する、
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定を受けました。外出中に危険な暑さに見舞われた際など、一時的な避難場所としてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━
4. 市民活動支援情報
━━━━━━━━━━━━━━
1. ボランタリー活動相談窓口専門相談
~NPOの活動にも知識がある専門家がご相談に応じます~
「SNSを使った広報・情報発信」
フォロワー数の増やし方、対象に合わせたSNSの選び方などについて専門家が相談に応じます。
日時:9月25日(木)、12月25日(木)2026年1月22日(木)13時~、14時~(各回40分程度)申込先着順
場所:かながわ県民活動サポートセンターボランタリー活動相談窓口
問合せ:かながわ県民活動サポートセンター
ボランタリー活動相談窓口
TEL:045-312-1121(内線4112)
詳細: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/soudanmadoguchi.html
2. かながわボランタリー活動推進基金21募集説明会開催
9月12日(金)から10月16日(木)まで、基金21事業のボランタリー活動補助金の募集を
開始するにあたり、次のとおり基金21募集説明会を開催します。
当日は、基金21ボランタリー活動補助金を中心とした個別相談も予定しております。
日時:9月9日(火)14時〜16時(予定)
場所:かながわ県民センター2階共用研修室1(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
申込み・問合せ:
先着20団体、1団体2名まで。説明後の個別相談を希望される場合は、電話の先着順で対応します。
申込方法:電話(平日8時30分〜17時15分)
かながわ県民活動サポートセンター基金事業課
TEL045-312-1121 内線2831・2832
・募集について https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5258/a002/001.html
・説明会について https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5258/a002/002.html
━━━━━━━━━━━━━━
5. あとがき
━━━━━━━━━━━━━━
先日、ニナイテのインターン生2人と三浦市菊名のNPO法人ハーベスト・きくなに取材に行きました。
ハーベスト・きくなさんは無農薬のハーブを育て、それらをお茶やお菓子などを作って販売しています。
ハーブ畑を取材中に、カラフルな芋虫の親子が出現。これも無農薬の証ですね。普段ニナイテにいては会えない出会いでした。
芋虫に驚いていたインターン生が書いた取材記事はニナイテホームページで近日公開です。
▼メールやFAXでも皆さんのご意見を受け付けています。
市民活動に関すること、なんでもOKです。ぜひお声をお寄せください。
mail:info@miuracc.org
FAX:046-845-9229
三浦市民交流センター ニナイテ メールマガジン
ニナイテ・メール 毎月20日ごろ配信
バックナンバーはこちら⇒ https://www.miuracc.org/ninaitemail/
<発行>
▼ニナイテ便りは三浦市内市民センター、市役所、京急三崎口駅、三浦海岸駅でも配架しています。交流センターHPでもご覧いただけます。
⇒ miuracc.org/お便り/
<登録団体>
▼新規登録団体情報を更新しています。
⇒ miuracc.org/団体登録/
【発行元】
特定非営利活動法人YMCAコミュニティサポート
指定管理施設 三浦市民交流センター ニナイテ
※配信先の変更、配信停止は、ニナイテ公式アドレス info@miuracc.org までお知らせください。