ニナイテ便り8月号


2025年8月号 ニナイテ便り テキスト版

 

表紙

三浦市民交流センター ニナイテ 情報誌 ニナイテ便り 2025.8  No.66

 

中面

『義足と歩む』

 

ルワンダで義肢製作所を運営するお二人のお話を聴く会

「ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」

代表 ガテラ・ルダシングワさん・ルダシングワ真美さん

 

 724日ニナイテで、1997年からルワンダで紛争により手足を失った人々に義肢を製作し無償で提供する活動を続けているプロジェクトの代表のお二人の講演を聞いた。

 

 ルワンダの紛争から逃れてきたガテラさんと、日本での仕事に疲れスワヒリ語を学びに来ていた真美さんが出会ったのはケニアだった。足に障害を持つガテラさんが日本に来た際、装具の修理のために訪れた義肢製作の技術に感銘を受け、これをルワンダで活かしたいと考えたのが義肢製作を始める直接のきっかけだった。

 

 活動は当初から困難の連続だった。ルワンダ政府から譲り受けた未開の土地に手作りのレンガで建物を建てるという途方もない作業を乗り越えて活動を始めた後も、5度もの洪水被害に遭った。さらに追討ちをかけたのが、2020年のルワンダ政府による義肢製作所の強制撤去。住民を洪水被害から守るためというのが理由だった。そのときは、もうやめようかと思った真美さんだが、それまで支援してくれた人にやめると伝える勇気がなかった。

 

 廃材を売ったり日本の知人に助けを求めたりしながら活動を継続したときに強く思ったことは「困っているときに他人に頭を下げることが、最も分かりやすい未来につながっていく」ということ。

 

 真美さんには大切にしているコレクションがある。それは患者さんたちが使っていた自作の義足。そこから、ないものは作ってしまおうという彼らの底力を感じるのだそうだ。「ものが溢れている日本では人間の力が落ちてしまっているのかなと思う」

 

28年間の活動の中ではいろいろな問題に対応しなければなりませんでした。今日は幸せでも明日はどん底になるということは、みなさんも経験があると思います。私たちもそういう考えで、これから出てくる問題に対応したいと思っています」とガテラさんは講演を締めくくった。(市民記者 にがうり)

 

 

【新規登録団体紹介】

 

相州三浦海防陣屋太鼓保存会

 

三浦海岸初日の出、城ケ島水仙まつり、三浦海岸駅前さくら祭り、三浦マラソンなど

 

活動日時:毎週日曜日 13時~15

活動エリア:三浦半島地域内

主な活動場所:三浦市立旭小学校体育館

会員数:10

会員年齢層:50代~70

新規加入:可

会費・年会費:なし

 

 

横須賀室内合奏団

 

弦楽五部(Vn.Ⅰ・Vn・Va.・Vc.・Cb.)によるクラシック音楽をはじめとする楽曲の演奏

 

活動日時:毎月1回(最終日曜日)9時~12

活動エリア:三浦半島地域内

主な活動場所:横須賀市北下浦コミュニティセンター

会員数:11

会員年齢層:40代~60

新規加入:可

会費:毎回100

年会費:なし

 

 

ニナイテカレッジ 開催報告

 

ワードの使い方講座

 

【学習テーマ】ワードの基礎から学び。自己紹介や団体紹介チラシを作成する。

 

文字入力や字体デザイン、画像や写真などの挿入などの学習、自己紹介チラシを伝えたいテーマや素材を考え編集しました。

 

【参加者アンケートより】

・自己流でしたが基本が勉強できて良かった。

・リフレッシュと新たな発見になりました。

 

 

AIを活用してみよう

 

【学習テーマ】市民活動のチラシや会議にAIツールを取り入れる

 

AIとの付き合い方や注意点、ChatGPTの基本を学習しました。AIでお知らせやイラストにチャレンジしました。

 

【参加者アンケートより】

・難しいと思っていたが、楽しく取組めた。

ChatGPTをわかりやすく学べた。

 

 

Zoomの使い方講座 初級編

 

【学習テーマ】Zoomミーティングに

参加するための基礎知識を学ぶ

 

スピーカー&マイク設定、背景変更、プロフィール変更などの基本操作、入室から退出までの手順や参加マナー、画面メニューの各機能を学習しました。

 

【参加者アンケートより】

・初めての体験で充実した内容でした。

・とても丁寧な指導でわかりやすかった。

 

 

Zoomの使い方講座 中級編

 

【学習テーマ】Zoomミーティングを主催するための基礎知識を学ぶ

 

会議のスケジューリング、録画方法、画面共有ホワイトボードやチャット機能などについて学びました。

 

【参加者アンケートより】

・ホスト機能が理解できました。

・継続して練習したいです。

 

 

秋もまだまだ続く ニナイテカレッジ!

 

今から始めるボランティア講座 ~あなたのやりがいを探して~

 

1回 912(金) 今活躍中!これから活動したい!市内のボランティア紹介 

2回 1010(金)市外の事例から学ぶ 

3回 1114(金)交流会(ボランティアをやってみたい方、お願いしたい方など)

連続講座ではありません。開催日ごとの申込みになります。(各回15名 先着順)

時間:1330分~15

場所:ニナイテ研修室

対象:ボランティアに関心のある方

申込み・問合せ:三浦市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL:046-874-9882 山田

 

裏面

参加者募集中イベント情報・お知らせ

 

ユニセフ写真展ガーナ共和国「児童婚を終わらせるために」

2028年までの5年間取組んでいるプロジェクト。ガーナ共和国の社会状況や子どもたちの現状、課題募金の使われ方などをパネルでわかりやすく伝えます。

日時:86日(水)~818日(月)

(初日は13時より、最終日は12時まで)

場所:ニナイテ多目的スペース

主催:神奈川県ユニセフ協会

問合せ:TEL:045-334-8950

E-mail:   info@unicef.kanagawa.jp

 

 

大切な人を助けられるために心臓マッサージ講習

日時:89日(土)10時~11

場所:サンライズファミリークリニック三浦事務局

(三浦市三崎町諸磯24-1

 

対象:三浦市在住の小・中・高校生(引率者も参加可)定員:20

QRコードよりお申込みください。

問合せ:

サンライズ ファミリークリニック

TEL:046-845-4700 

 

 

おやこのあそびば こちょpresentsこども縁日

赤ちゃんから楽しめるヨーヨー釣りなどのゲームを用意しています。暑い夏を涼しい室内で楽しもう!

日時:816(土)10時~15時(入退場自由)

場所:ニナイテ研修室

縁日体験費:乳児から小学生までのお子様1500

(付添いなど縁日に参加しない人は無料)

問合せ:familyspace.miura@gmail.com(出口)

 

 

みうら 不登校・ひきこもりの親の会YouYou

親どうしが集まって悩みを共有できる場です。経験者にしかできない話、しませんか?

日時:823(土)不登校の親の会1030分~12時       引きこもりの親の会13時~1430

場所:ニナイテ研修室

参加費:200円 飲み物はご持参ください

申込み・問合せ:

みうら 不登校・ひきこもりの親の会 YouYou

TEL:090-7907-5082 鈴木 

E-mailmiura.youyou.oyanokai@gmail.com

 

 

相模湾セーリング学習会

親子で夏の思い出作りにぜひ!ご応募お待ちしております。

日時:823日(土)930分~15

場所:三崎マリン油壺ヨットハーバー

定員:30人(抽選の場合あり)幼児不可

参加費:18歳未満500円 18歳以上1,000

申込み締切:811日(月)

申込み・問合せ: 三崎マリン株式会社 

TEL:046882-6081 FAX:046-882-1770

E-mail:aburatsuboYH@misakimarine.com

 

 

三浦市市制70周年記念グラウンド・ゴルフ大会参加者募集

初めての方でも歓迎です。クラブとボールはお貸しします。

日時:910日(水)930分~12時 小雨決行 

場所:潮風スポーツ公園

申込締切:820(水)

申込み・問合せ:三浦市グラウンド・ゴルフ協会TEL:090-9008-7248(三井田)

 

 

ニナイテ便りNo.66

発行 三浦市民交流センター ニナイテ

発行日 2025年 81

 

編集 三浦市民交流センター ニナイテ

ダウンロード
ニナイテ便り8月号.pdf
PDFファイル 4.5 MB