「公共施設利用予約システム(正式名称:e-kanagawa施設予約システム)」は、市民の皆様にサークル活動などに親しんでいただくため、コンピュータを活用して、各施設の利用手続きや情報提供をするシステムです。インターネットに接続したパソコンやスマートフォン、携帯電話を利用し、施設の空き状況の照会、抽選申込、予約申込を行うことができます。
なお、施設の空き状況の照会はどなたでも行えますが、抽選申込、予約申込を行うためには、事前に利用者登録が必要になります。交流センターの窓口において、予め登録手続を行ってください。申請書は以下からもダウンロード可能です。
予約は以下外部サイトから行えます。
新型コロナウイルス感染症対策期間中におけるネット予約時のご注意
1 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、三浦市民交流センターニナイテでは感染拡大予防のガイドラインを作成しています。ニナイテ利用の際は、前の利用後に消毒と換気のため、必ず1時間の間を空けての利用となりますので、ネット予約の際は、希望する利用施設に前に利用されている方がいる場合は、次の予約は前の予約から1時間後から予約するようにお願いします。
2 各部屋の最大利用人数は大研修室12人、中研修室8人、小研修室6人とな
っております。定員内でご予約下さい。
3 ネット予約では、この1時間を空けずに予約ができてしまいます。また、定員を超えての予約もできてしまいます。これらの取扱いでは申請書を提出されるときに当センターからその旨連絡しますのでご了解ください。
4 ネット予約には、事前に登録ID発行(無償)が必要になります。事前に三浦市民交流センターに来館の上、登録申請をしてIDを受取り下さい。
5 ネットで予約した場合も必ずガイドラインを確認の上ご利用ください。
また、ガイドラインを遵守していないと判断する場合はご利用をキャンセルさせていただく場合があります。
Q. 初声市民センターや南下浦市民センターのIDで予約できますか?
A. 交流センターの予約には新たに交流センター専用のIDをご登録いただく必要があります。お手数ですが、新しくIDの発行をお願いします。
Q. IDの発行はネットからできないの?
A. ID発行には身分証明が必要になる為、一度来館いただく必要があります。免許証などの身分証明ができるものを忘れずにお持ちください。
Q. スマートフォンからも予約できますか?
A. 予約可能です。
Q. 今まで通り、電話で予約したいけどもうできなくなるの?
A. 3ヶ月以内のご予約は今まで通り電話、又は来館で予約受け付けています。3ヶ月以上先の抽選予約のみe-kanagawaからの予約になります。
Q. IDを発行して、e-kanagawaから予約すれば申請書の記入は必要なくなるの?
A. 申請書は今まで通りご記入いただく必要があります。利用前までにご提出をお願いいたします。
© 2019 三浦市民交流センター