12月のニナイテカレッジも素敵な講座がそろっています!
写真の楽しみ方・壁新聞作成・まち歩き・出張未病センターなど、、
講座は参加費無料です。皆様のご参加お待ちしています。
※講座は原則65歳以上の方が対象です。65歳未満の方の参加お申込みは講座の2週間前からとなります。

【基礎】
デジタル時代の写真の楽しみ方
2回連続講座
日程:12月2日(木)、12月8日(水)
時間:各回14:00~16:00
内容:誰もがスマホで手軽に写真を撮れる時代になりました。その画像を様々な方法で人に伝える方法を学ぶための2回連続講座です。
持ち物:スマートフォン、またはカメラ、筆記用具、飲み物
※第1回目は帽子などフィールドワークに適した服装でご参加ください。
定員:10名
講師:中村るり氏
第1回場所:三崎下町(まち歩き)
第1回集合:三浦市役所本館前
第2回場所・集合:ニナイテ 研修室
※第1回目はフィールドワークを予定していますが、雨が強い場合は市民交流センターニナイテにて講義を実施します。

【基礎】
まちの良さを自分の視点で発見しよう!
2回連続講座
日程:第1回 11月27日(土)
集合:三浦市役所本館前
フィールドワーク:三崎下町(まち歩き)
日程:第2回 12月3日(金)
集合・開催場所:ニナイテ 研修室
時間:各回ともに14:00~16:00
内容:テーマは「三崎下町を紹介するウェブページを作る!」そのための素材をみなで用意しましょう。気に入った写真。気に入った理由や好きなところ、紹介したいところなどをテキストにしてまとめてみましょう。
当日は冒頭にレクチャーを行い、その後各自が取材を兼ねてまち歩きを行います。その後、三崎下町でそれぞれが見つけたまちの良さについて教え合う講評を行います。
※第1回はフィールドワークを予定していますが、雨が強い場合は市民交流センター ニナイテにて講義を実施します。
持ち物:カメラ、筆記用具、飲み物
※第1回は帽子などフィールドワークに適した服装でご参加ください。
定員:10名
講師:鈴木伸治 氏


【上級】
市民記者になろう 聴いて、書いて、伝える技術
4回連続講座
日程:10月21日(木).12月9日(木).1月27日(木).3月10日(木)
時間:各回14:00~16:00
※10月21日(木)の回はすでに終了しました
内容:本講座では、取材における基本的な考え方を学んだうえで、取材する、撮影する、記事を書くといった三つのプロセスを実際に体験して頂きます。本講座での取材体験、壁新聞づくりを通して、市民記者としての一歩を踏み出してください。
持ち物:筆記用具
定員:10名
講師:瀬木広哉氏、アタシ社(編集長・ミネシンゴ氏 デザイナー・三根かよこ氏)
場所:ニナイテ研修室(全ての回)




【上級】
実践!ゼロから始める楽しいSNS講座
4回連続講座
日程:12月10日(金)、12月15日(水)、1月21日(金)、1月26日(水)
時間:各回14:00~16:00
内容:SNSの種類や使い方をゼロから学ぶ4回講座です。
持ち物:スマートフォン、またはタブレット端末、またはノートパソコン
定員:10名
講師:ミネシンゴ氏、小野さよ氏、小野寺正人氏、林健太郎氏
場所:ニナイテ研修室(全ての回)

【基礎】
地域の魅力集め方説明会
日程:12月16日(木)
時間:13:30~15:00
内容:あなたが好きだと思う地域のことをみなさんと共有するコツとハウツーを説明します!
持ち物:特になし
定員:15名
場所:ニナイテ研修室

【基礎】
第2回 我がまちのいいとこ探し@三浦
テーマ:三浦大根のルーツを知る!
日程:12月19日(日)
時間:14:00~16:00
集合:ニナイテ
フィールドワーク:市内初声地区
内容:まちに出ていいところを探してみませんか?
まちにある地域資源はいったい何かを探るためのワークショップを開催します。
※2回ともフィールドワークを予定していますが、雨が強い場合は市民交流センター ニナイテにて講義を実施します。
持ち物:飲み物
※帽子などフィールドワークに適した服装でご参加ください。
定員:10名
講師:椎原晶子 氏

【基礎】
出張未病センター「体組織を測ろう」
日程:12月24日(金)
時間:14:00~15:30
内容:未病サロンとして自分の体を知り活動に活かせます。ぜひご参加ください。
※なお、未病サロンの各講座のお申込みは三浦市社会福祉協議会までお願いいたします。
TEL:046-888-7347
受付:平日8:30~17:15
定員:15名
場所:ニナイテ 研修室