神奈川子ども未来ファンドは、子ども・若者の育ち・子育てを社会で支えるために生まれた市民基金です。市民、企業・各種団体から寄せられた募金・寄付金をもとに、公募選考し助成しています。
【助成対象となる事業】
(1)一般助成
助成を通じて、以下のような、子どもの健やかで豊かな成長支援に必要な変化を生み出そうとする取組が対象となります。
・県内の子どもや若者の育ち・子育てに関する課題・テーマに対する先駆的な取り組み。
・活動の展開や充実・改善、子どもや若者の育ち・子育ての支援活動を継続して行うために組織運営の課題解決や活動基盤を強化させる取り組み。
・子どもや若者の育つ地域・社会の環境を育てるために、複数の NPO が連携して取り組もうとする新たな事業など
(2)課題助成事業―いじめ、貧困、児童虐待防止助成―
いじめ・貧困・児童虐待防止を課題とした事業全般が対象となります。
・つらい状況にある子ども・若者たちに直接的に寄添う相談事業。
・いじめ・貧困・児童虐待防止へのワークショップなどの啓発事業。
・いじめ・貧困・児童虐待防止に向けた課題に対する NPO の特性やネットワークを活かした新しい取り組みなど。
【助成対象となる団体の要件】
(1)一般助成対象団体の要件
① 神奈川県内に拠点を置き、主に県内で活動する NPO(法人格の有無は問いません)。
② 1年以上継続して、子ども・若者や子育てに関わる人が地域の中で育ちあう「場」
(別紙※)を、週2日以上開いていること
③ 子ども・若者や子育てに関わる人のニーズに基づき、子どもの命を守り、権利と多様な価値観を尊重する活動を行っていること
④ 広く子ども・若者や子育てを支える地域社会づくりに貢献する意欲と姿勢を持つこと
⑤ 政治・宗教の活動を目的とする団体でないこと
(2) 課題助成対象団体の要件
以下の全ての要件を満たしていることが必要です。
① 神奈川県内に拠点を置き、主に県内で活動する NPO 等。
(注1 法人格の有無は問いません)
(注2「場」の有無、団体の設立時期、活動期間も問いません)
② (1)③と同様。
③ (1)④と同様。
④ (1)⑤と同様。
(3)助成期間(一般助成、課題助成共通)
2021年4月1日~2022年3月31日までの1年間。
(注 一般助成については、長期的視点と計画性があり、必要が認められる事業は、最長3年までの継続助成もあります。その場合も1年ごとに報告と再応募が必要です。)
(4)助成額(共通)
○助成総額 120万円(一般助成、課題助成合わせて)。
○1団体あたりの上限 30万円。
(注 事業予算の総額が助成限度額を上回る場合は、不足分の資金調達の見込みが必要です。他の助成金との併用も可。助成比率は特に定めません)。
(5)助成対象となる経費(共通)
○事業に必要な経費に充当されるものであれば、スタッフ人件費や活動のためにかかる家賃を含め対象となります。
○申請した事業が未実施の場合、助成金を返還していただく場合もあります。
締切:2021年1月25日(月)※当日消印有効
問合せ:特定非営利活動法人 神奈川子ども未来ファンド事務局 助成金係