「生きるたのしみ」と「働くよろこび」が豊かな関係をつくる事業を応援
1. 対象となる事業・活動
・新たな事業の立ち上げを応援します。
・ 「生きるたのしみ」という面では、広く“ひと・まち・くらし”づくりに役立つ発想豊かな事業・活動を想定しています。
・ 「働くよろこび」という面では、働く人が直面する、“疾病治療・介護・子育て等と仕事の両立” “働くことに困難を抱える若者や女性・高齢者の
自立就労支援”など、多様な働く場・機会の創出に焦点を当てた事業・活動を想定しています。
・ 特に、公的な補助や支援の対象とならない/なりにくい、自主的かつ先駆的な事業・活動を応援します。
2.助成の対象となる団体
上記1.の活動に取り組む市民団体で、以下のすべての要件をみたす団体とします。
・民間の非営利団体で法人格を有すること(NPO法人、一般社団法人など)。
・応募時点で団体設立後1事業年度経過していること。
・関東エリア1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)を主たる活動の場とする団体であること。
※上記エリア内で、広域的に活動を行っている団体も歓迎します。
・新しい事業を立ち上げるための基礎的な力(代表者責任が明確であり、会計処理が適切に行われていること など)を有していること。
・団体の目的や活動内容が特定の政治・宗教に偏っておらず、反社会的な勢力とは一切関わっていないこと。
3・助成内容
・助成1年目(上限50万円)
新たな事業を立ち上げるための助成です。
・助成2年目(上限50万円)
助成1年目で立ち上げた事業を定着させていくための助成です。
助成1年目の助成を受けた団体が応募できます。
・助成3年目(上限100万円)
助成1年目・2年目の2年間にわたって助成を受けた団体が、さらにその事業を拡大・展開させていくための助成です。
締切:2021年10月31日(日)※消印有効
問合せ:中央労働金庫 総合企画部
HP:https://chuo.rokin.com/about/csr/josei/youkou.html
最終更新日:2021年9月4日