令和2年度 参加方法

イベント設定


 例年行われていたステージでのライブやアピールタイムは感染症拡大防止の観点から今年度は中止となり、今年は皆さまに撮影していただいた活動の写真や活動アピールやライブの動画を募集することになりました。また、会場の密を避ける為、会場で紹介する内容と同じものをHPでもご紹介します。

参加方法


ご参加にはお申し込みが必要です。

こちらから申込書をダウンロードいただき、記入してご提出いただくか、オンライン申込フォームからも受け付けています。

お申込み前に募集要項・参加方法をご確認ください。

 

参加申込締切りは3月1日(月)です。

写真・動画・活動紹介の送り方


お申込の際に記入いただいたEmailアドレスにクラウドファイルのURLを送付します。クラウドファイルにデータをアップロードしてください。データサイズ、枚数などは参加方法をご確認ください。

なお、ご自宅にインターネット環境がなく、直接写真や紹介パネルを持ち込みたいという方はご連絡ください。

動画について


スマートフォンで撮影した動画などを編集なしで直接アップロードしていただくこともできますが(一発撮り)、アプリなどを使って編集したもの、PowerPointで写真と文章をつなげてビデオ保存した動画もOKです!

  

今回のイベント開催にあたり、参加者の皆さんに動画や写真投稿をお願いするのにスタッフが分からないと困る!ということで、センタースタッフ6人が動画づくり勉強会に参加してきました。その様子はブログで紹介していますので、ぜひ見てみてください。

分からないことがあれば受付スタッフにお声がけください。まだまだ初心者スタッフもおりますができる限りサポートいたします。今回の参加を機に一緒に新しいことにチャレンジしてみませんか。

注意事項


・著作権、肖像権について十分にご理解の上、動画作成を行ってください。

※肖像権とは(大きく分けて3つに分かれます)

①勝手に撮影されない権利

②勝手に公開されない権利

③有名人・著名人などの画像などが勝手に商業利用されない権利

・動画投稿に関する注意事項などは下記 JASRAC の HP をご覧ください

https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html

 

・申し込みいただいた動画は事務局で内容を確認の上、投稿をいたします。

申し込みいただいた動画内に不適切な発言・内容等が含まれていた場合は、申し込み団体へ修正・削除のお願い、または事務局にて一部修正・削除する場合があります。

 

・指定のファイル形式で作成ください(指定以外のファイルでは動画投稿はできません)

・指定ファイルについては下記 YouTube ヘルプをご覧ください

https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja