普通救命講習を受講しました


ニナイテスタッフ一同で、普通救命講習を受講しました。

もしものときに迅速かつ的確に対応できるようにニナイテスタッフ全員が毎年受講しています。

「そなえるネットワークみうら」の皆さんを講師に迎え、心肺蘇生法やAEDの使い方を中心に、実践を交えて行われました。

 

講習前半の座学では、救急車が到着するまでの数分間に私たちが何をするかが、その後の命の行方を大きく左右することを改めて認識しました。

講師の方からは、「救命の連鎖」を意識することの大切さについても教えていただきました。

 

後半は胸骨圧迫の練習、AEDの使用方法を体験しました。

特に胸骨圧迫は、思ったよりも力が必要で、一定のリズムを保ちながら続ける難しさを実感しました。

AEDの操作についても、いざというときにも落ち着いて使える自信が少しついたように思います。

ニナイテから救急要請をすることを想定したシミュレーションも大きな学びになりました。

 

 

いざという時、大切な命を守るために。

スタッフ一人ひとりが「自分にもできることがある」という意識を強く持つことができました。

今後も定期的に講習を受けて、知識や技術をアップデートさせていきたいと思います。